ウェディングドレスのレンタル相場は?選び方や費用を抑えるコツ

結婚式で着用するウェディングドレスをレンタルしようか迷っている方もいるかもしれませんね。
今回は、ウェディングドレスのレンタルにかかる費用相場についてご紹介します。
ウェディングドレスの選び方や費用を抑えるコツもご紹介しているため、ぜひ参考にしてください。
ウェディングドレスのレンタル相場
結婚式場やレンタルショップで借りられるウェディングドレスは、「ゼクシィ結婚トレンド調査 2023」によると1着30万~35万円が相場です。
国内ブランドのウェディングドレスであれば、この価格帯で衣装を借りられます。
しかし、手頃な国内ブランドのウェディングドレスでも生地やデザインにこだわると、相場以上の費用がかかることもあるので要注意です。
また、インポートドレスや有名なデザイナーが手がけたウェディングドレスの場合は、50万円以上かかることがあります。
ちなみにザ・ドレスショップでは、インポートドレスや有名なデザイナーが手がけたウェディングドレス専門に20万円からお貸し出ししております。
全国の店舗にお越しいただくと無料でご試着も可能です。お客様にぴったりのドレスをスタッフと一緒に見つけてみませんか?
ドレスのレンタル相場を知る方法は3つ
自分好みのウェディングドレスが、どのくらいの費用でレンタルできるのか費用相場を事前に理解しておけば、安心して衣装を借りられるでしょう。
ウェディングドレスの費用相場を知るには、次のような方法があります。
- ブライダルフェアを訪れる
- ドレスショップで確認する
- 花嫁会に参加する
それぞれの方法を確認していきましょう。
1.ブライダルフェアを訪れる
ブライダルフェアは、模擬挙式や模擬披露宴を体感できたり料理の試食や衣装を試着できたりするなど、さまざまな結婚式の体験ができるサービスです。
結婚式場やホテルによっては、定期的にブライダルフェアを実施するところもあります。
ウェディングドレスを試着するときにレンタル費用を確認しておくことがおすすめです。
しかし、ブライダルフェアによってはウェディングドレスの試着を行っていない場合もあるため、事前の確認をしましょう。
2.ドレスショップで確認する
ウェディングドレスの相場を知りたい場合、結婚式場が提携するドレスショップだけでなく、提携外のショップを見て回るのもおすすめです。
自分が好きなデザインのウェディングドレスがあれば、当日は実際に着用することもできます。
その場でレンタル費用も把握できるため、自分が好きなウェディングドレスの相場もわかります。
ショップによってウェディングドレスの品揃えも違うので、衣装選びを楽しめるはずです。
ただ提携外のレンタルショップで試着したい場合、事前予約が必須になることがあります。
レンタルショップをいくつか選んで、効率よく回れるように予約を取っておきましょう。
3.花嫁会に参加する
結婚式の準備をする花嫁、いわゆるプレ花嫁同士で交流できるイベントが花嫁会です。
花嫁会は結婚式場が主催することが多く、挙式に使える小物作りをするワークショップなど楽しいイベントも開催されています。
花嫁会に参加するプレ花嫁たちは、お互いに結婚式の準備を進めているので、ウェディングドレスの相場を知る場所として最適です。
花嫁会では、ウェディングドレスの費用以外にもさまざまな情報を得られるので、余裕があるなら参加してみてはいかがでしょうか。
ウェディングドレスの選び方5選
ウェディングドレスの種類はさまざまなので、どのように選べばいいか悩む方もいるはずです。
ウェディングドレスを選ぶときに抑えたいポイントには、次のようなものがあります。
- 着したい衣装のイメージを明確にする
- レンタル店を事前に予約しておく
- 当日を意識した髪型やメイクにする
- 家族や友達に付き添ってもらう
- 衣装を着た姿を写真に収める
それぞれのポイントを確認していきましょう。
1.着したい衣装のイメージを明確にする
ウェディングドレスを選ぶときに重要なのは、自分が着用したい衣装のイメージを固めることです。
どのような衣装を着たいのかイメージしないままショップに行っても目移りしてしまい、結局どれを選べばいいか分からなくなることもあります。
雑誌やネットから情報を集めて、自分が気になるウェディングドレスをまとめておきましょう。
その後にレンタルショップを訪れ、何着か試着を重ねることで自分に似合うドレスが分かるはずです。
「こんなドレスが着たい!」といった観点で大丈夫なので、衣装イメージを固めましょう。
2.レンタル店を事前に予約しておく
レンタルショップを訪れるときは、予約しておくことがおすすめです。
予約せずにレンタルショップを訪れると、他のお客様との兼ね合いで試着できない場合もあります。
ウェディングドレスは、実際に着てみないと自分に似合うか分からないことも多いです。
逆に、自分では似合わないと思っても試着すると意外と似合うこともあります。
また、予約を取るときは、自分が着たいウェディングドレスのイメージを伝えると試着をスムーズに行えるでしょう。
レンタルショップによっては、衣装イメージに合いそうなドレスを用意しておいてくれる場合もあります。
ちなみに、ドレスショップでは大阪店と東京店の2店舗があり、無料で試着ができます。
ネットから3分で来店予約できますので、お気軽にお問い合わせください。
3.当日を意識した髪型やメイクにする
ドレスを試着するときは、結婚式当日を意識した髪型やメイクに仕上げていきましょう。
結婚式当日と近い髪型とヘアメイクにすることで、雰囲気が掴みやすくなります。
準備する時間が少し面倒かもしれませんが、自分に似合うドレスを選びやすくなるのでおすすめです。
結婚式当日の髪型が決まっていないなら、アップスタイルにまとめるだけでもイメージがつきやすくなるでしょう。
4.家族や友達に付き添ってもらう
ウェディングドレスを試着しにレンタルショップを訪れる場合は、新郎はもちろん家族や友達などに付き添ってもらうのがいいでしょう。
鏡の前でドレスを着た姿を自分で確認できますが、似合っているかどうか判断するのは難しいです。
新郎や家族、友達であれば、きちんと意見を言ってくれるので自分に適したドレスを選べます。
家族や友達と予定が合わない場合は、ショップの担当者にアドバイスを求めましょう。
プロ目線で的確なアドバイスがもらえるはずです。
5.衣装を着た姿を写真に収める
レンタルショップでドレスを試着したら、自分の姿を写真に収めておきましょう。
写真撮影しておけば、あとから写真を見返して自分に似合うウェディングドレスをゆっくり選べます。
試着当日に一緒に来られなかった家族や友人に相談しながら選ぶこともできるはずです。
写真撮影は同行者に依頼するのが最適ですが、一人でレンタルショップを訪れた場合はスタッフにお願いするのがいいでしょう。
ドレスのレンタル費用を抑える5つのコツ
結婚式にはさまざまな費用がかかるので、ウェディングドレスのレンタル費を抑えたいと考える方も多いでしょう。
ウェディングドレスのレンタル費用を抑えるコツは、次のようなものがあります。
- 衣装の予算を伝えておく
- 装飾が少ないドレスを選ぶ
- クーポンや割引を使用する
- 小物類で調整するのもあり
- レンタルにこだわらない
それぞれの項目を確認していきましょう。
1.衣装の予算を伝えておく
ウェディングドレスにどのくらいの費用をかけられるのか事前に予算を決めておきましょう。
レンタルショップを予約するときに予算を伝えておけば、その予算内に収まるウェディングドレスを用意してくれることも多いです。
予算内に収まるドレスの中から探すことで、効率よくお気に入りの一着を見つけられます。
ただし、あまりに低い予算の場合は選べるウェディングドレスが少なくなることもあるので、その点も踏まえて予算を決めるようにしましょう。
2.装飾が少ないドレスを選ぶ
レンタル費用を抑えたいなら、装飾が少ないシンプルなウェディングドレスを選ぶのがおすすめです。
装飾が多いドレスより、シンプルなウェディングドレスのほうが費用が安くなる傾向があります。
レンタルショップで予算内に収まるウェディングドレスを用意してもらったら、シンプルなドレスから試着してみるのが良いかもしれません。
シンプルなドレスの場合は華やかさに欠けると心配になる方もいますが、アクセサリーや小物で華やかさをプラスするといった方法もあります。
3.クーポンや割引を使用する
レンタルショップによっては、クーポンや割引を提供してくれるところもあります。
例えば、初めて訪れた新婦に対して初回特典として割引になったり、限定期間内に使用できるクーポンを配布していたりなどさまざまです。
また、ドレスと一緒に新郎が着用するタキシードをレンタルすればセット割引になることもあります。
クーポンや割引を使用すれば、ウェディングドレスのレンタル費用を抑えられるので、事前に確認しておくのが良いでしょう。
4.小物類で調整するのもあり
着用したいウェディングドレスが、少し予算をオーバーしてしまうかもしれません。
このような場合は、アクセサリーや小物で費用を調整するといった方法があります。
結婚式を行うときは、アクセサリー以外にもヘッドアクセサリーやベール、シューズ、グローブなどさまざまな小物が必要です。
例えば、小物は安いものを購入したり手持ちのアクセサリーを使い回したりするのもいいでしょう。
アクセサリーや小物の費用をを抑えられれば、ドレスが少し予算オーバーしても調整することができます。
5.レンタルにこだわらない
ウェディングドレスは購入すると高いといったイメージを持つ方もいますが、条件によっては購入したほうが安く抑えられることもあります。
ウェディングドレスを購入すれば、思い出の衣装が手元に残るといったメリットもあります。
レンタルだけでなく、ウェディングドレスの購入も選択肢にいれても良いかも知れませんね。
結婚式に必要な小物の費用相場
衣装代として予算を考えるなら、ドレスだけでなく衣装に合わせる小物を含めて決めなければいけません。
小物はレンタルショップで借りたりショッピングサイトで安く購入したりする方法があります。
時間に余裕があるなら、小物を自分で手作りしてみるのもおすすめです。
新婦と新郎で揃える小物は異なるので、それぞれ結婚式に必要なものや費用相場を確認しましょう。
新婦の場合
まずは、結婚式で必要な新婦の小物から見ていきましょう。
アイテム |
費用相場 |
アクセサリー |
2万円 |
ヘッドドレス |
1万円~2万円 |
グローブ |
5,000円 |
ベール |
1万円 |
シューズ |
5,000円 |
パニエ |
1万円 |
ブライダルインナー |
2万円 |
ブーケ |
3万円~4万円 |
ブライダルインナーとは、ウェディングドレスを美しく着られるように中に着用するインナーのことをいいます。インナーは直接肌に触れるので、購入するのが基本です。
新郎の場合
次は、結婚式で必要な新郎の小物を見ていきましょう。
アイテム |
費用相場 |
ネクタイ |
1万円 |
ポケットチーフ |
1,000円~3,000円 |
ワイシャツ |
1万円 |
アームバンド |
1,000円~2,000円 |
サスペンダー |
1,000円~3,000円 |
カフスボタン |
3,000円~5,000円 |
靴下 |
500円~1,000円 |
グローブ |
2,000円 |
シューズ |
5,000円~1万円 |
ブートニア |
5,000円~1万円 |
ブートニアとは、タキシードの胸に飾る小さな花のことです。場合によっては、新婦のブーケ代に含まれる場合もあります。
まとめ:予算に応じてウェディングドレスを選ぼう!
この記事では、ウェディングドレスのレンタル相場や費用を抑えるコツをご紹介してきました。
ポイントは、以下のとおりです。
- ウェディングドレスは1着30万~35万円が相場
- コツを押さえればレンタル費用を抑えることが可能
- レンタルにこだわらずドレスを購入する方法もある
ザ・ドレスショップでは、こだりのウェディングドレスのレンタルサービスを提供しています。
王道の形から個性的なものまであらゆるデザインのドレスを用意しているため、新婦が理想とするウェディングドレスを見つけられます。
来店予約も受け付けているため、ウェディングドレスを探している方は実際に来店してご相談ください。